- こんにちは、チョコです。
以前にレポした通り、我が家はそろばんアプリの「そろタッチ」に取り組んでいます。
過去レポのリンクはこちら♫
>>そろタッチ体験談。料金は高めだが、学習効果は上場。そろばんとの違いは?
>>そろタッチ進捗。「5の合成分解」と「4の段までの掛け算」をマスター。
>>そろタッチ進捗。「繰上げ繰り下げ」と「9の段までの掛け算」をマスター。
だいぶ進んだので、今回もまた進捗状況をレポしていきます。
現在のステージ
毎日コツコツ取り組み、ついにJステージをクリア✨
現在のステージは「S3」になりました。
これまで各ステージクリアに要した日数は以下の通り。
J1 | 11日間 |
J2 | 12日間 |
J3 | 40日間 |
J4 | 34日間 |
J5 | 12日間 |
J6 | 10日間 |
J7 | 15日間 |
J8 | 9日間 |
J9 | 9日間 |
J10 | 5日間 |
J11 | 7日間 |
J12 | 7日間 |
S1 | 4日間 |
S2 | 9日間 |
J5以降のステージクリアが早いのは、仲良しのお友達がそろタッチを始めた影響が大きいです。お友達とミッションのクリア数を競い合っているので、自主的に取り組む時間が大幅にアップしました。追いつかれないように、必死になっています。
また、先月から、通っている学童のそろタッチクラスの受講を開始しました。そこでもそろタッチ仲間がたくさんできて、ますますやる気に火がついたようです。
二桁だったら何口でも足し算できるので、周りの大人に驚かれるレベルです。おじおば、ジジババ等に電話で問題を出してもらっては「すごーい」と褒められて、ドヤ顔です。
6月は平均して1日53分間取り組み、6.7面をクリアしたようです。
どんどん問題は難しくなっていくのに、我が子ながら頑張っているなぁと感心。
修得事項
現在のステージは「S3」なので、下のカリキュラム一覧を見て分かる通り、これまでに、「2桁4口の足し引き」「2桁×1桁の基礎」「割算商探し」を修得したことになります。
現在はこんな問題に取り組んでいます。だいぶ難易度が上がってきました。
チョコは計算自体はもちろんできますが、スピードは全く追いつかないし、そろばん操作もチンプンカンプンです・・・><
アクアパークと国旗コレクション
アクアパークの生き物は15匹になりました。
(※ステージをクリアする度に、生き物が1匹増えます。)
Jステージはコンプリート。所狭しと生き物が泳いでいます。
Sステージはこれからどんな生き物が増えていくのでしょうか!?
国旗コレクションも順調に増えています。

毎日取り組みが終わる度に、アクアパークや国旗コレクションを嬉しそうに眺めています。取り組みの成果が見えると、モチベーションがアップしますよね^^
所感
娘達は相変わらず、とても楽しそうに取り組んでいます。
新一年生の長女は、少し前まで難しくて苦しむ姿が見られましたが、何度か壁を乗り越えて、「頑張れば壁を乗り越えて分かるようになる」ということが分かったようで、意欲的にチャレンジしています。
大人にもすごいと言われるレベルになってきて、ますます楽しくなってきたようです。
難しいそろばん操作をゲーム感覚でぱぱっと修得していってすごいと思いますが、我が子が特別理解が早いというわけではなく、同級生のお友達も同じレベルで進んでいるので、そろタッチ自体が素晴らしいのだなと思います。
4歳二女も、マイペースに数遊びのゲームを楽しんで、九九の歌が歌えるようになってきました。
引き続き楽しんで学習を進めて、娘達には暗算上級者レベルになって欲しいなと思っています。

以上、我が家のそろタッチ進捗状況でした。
今後も都度アップしていきたいと思います!!
コメント