こんにちは!チョコです。
復職して1か月が過ぎ、小1長女が学校に通い始めて2週間。だいぶ朝のスケジュールが固まってきました。

今回は我が家の平日朝のタイムスケジュールを、ざっとご紹介します♫
5:00 チョコ起床
目覚ましは5時にセットしていますが、5時前に自然と目が覚めることが多いです。もっと早い時間に子供に起こされることもあります。
起床〜6:00
✔︎ 朝食準備
✔︎ 夕食下ごしらえ
✔︎ 洗濯
✔︎ 軽く片付け
✔︎ 保育園連絡帳記入
✔︎ 小学校連絡帳記入
✔︎ 学童カード記入
✔︎ 自分の身支度
🌟時間に余裕があれば、ニュース、SNSチェックや読者などの自分時間
→この自分時間を持つために、上記項目をばばばーっと片付けていきます。
🌟朝ごはんは時短が命なので、簡単なメニューに頼ることが多いです。
・甘酒 + フルーツ + 目玉焼き
・シリアル + フルーツ + ゆで卵など
我が家のお気に入りを一部ご紹介♪
6:00 小1長女と4歳二女を起こす
起こされる前に起きてくることも多々あります。
1歳長男は、ここでは起こさず、できる限り長く寝ててもらいます。
(長男が早く起きると、手を取られてしまい、色々なことが進まないため・・(^_^;))
6:30~7:00 朝食 & テレビ
平日はテレビを見る時間がとれないので、朝食の間は見てokとしています。
15分程度の番組を、長女と二女がそれぞれ1つずつ好きに選びます。
Eテレ、英語動画、ドキュメンタリー等を見ています。
大体いつもここらへんで、長男が起きてきます。
7:00~7:30
✔︎ 着替え
✔︎ ピアノ練習
✔︎ 洗濯物畳み
✔︎ お勉強
ピアノ練習は長女10分、二女5分程度と短いですが、宿題になっている曲を、一通り練習します。
ピアノの練習時間は毎日これだけしかとれていないので、ゆっくりペースです。1週間に1~2曲の練習曲をクリアしていっている感じです。
(今長女使用しているのは、ピアノランド2とピアノスタディ2です。)
洗濯物畳みは、娘達に課しているお手伝いの一つ。前の晩に乾燥まで終わらせた洗濯物の山から、自分のものをピックアップして、ドロワーにしまってもらっています。
1回やるごとに手帳にスタンプが1つ押してもらえ、スタンプ10個たまると、コンビニで好きなアイスやジュースを買ってもらえる制度です。
お勉強は、その時々ですが、学校の宿題をしたり、ワークブックをしたり。
最近は小1長女は、このあたりに
年少二女は、このあたりに取り組んでいます。
7:30〜7:40
✔︎ 歯磨き
✔︎ 髪の毛を結う
✔︎ 持ち物チェック
髪型はオーダー制。ポニーテールと言われた日はラッキーですが、編み込みと言われると、けっこう時間がかかります^^:
小一長女の持ち物チェックは、まだまだ親の手伝いが必要な感じです。時間割表を見ながら最終チェックをします。
7:45
✔︎ 夫が二女と末っ子を保育園に送る
✔︎ チョコが、お友達との待ち合わせ場所まで長女に付き添い、その足で出社
ずっと保育園の送り迎え共にチョコが担当していましたが、夫が送りに行ってくれるようになって、ぐんと楽になりました^^

大体毎日こんな感じのスケジュールです。書き出してみると、短い間に我ながら色々やっているなぁと思います( ´ ▽ ` )
慣れているので大変には感じませんが、時間に追われている感はあり。土日はホッとします。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました♫
参考になることがあれば幸いです^^
コメント