こんにちは。チョコです。
6歳の長女が、昨年末から小児矯正を始めました。
開始後3か月たった現状をレポして行きます。
矯正治療経過
今回は3回目のレポとなります。1回目、2回目のレポは以下の通り。
【レポ① 12月末】
はじめは上顎を広げる装置を付けて、毎日1回装置のネジを回すことにより、顎を広げていきました。
【小児矯正レポ】6歳長女が小児矯正を始めました。流れや費用など。
【レポ② 2月中旬】
下顎にも装置を取り付けました。上顎装置のネジ回しは一旦ストップ。
上顎装置のネジ回し再開
2月中旬に下顎の装置をつけて以降、しばらくは装置のチェックとクリーニングのみでしたが、先週の診察時に、上顎装置のネジ回しを再開するよう言われました。
ネジ回しは下顎装置を装着した以降ストップしていましたが、思ったより下顎が広がるのが早く、噛み合わなくなってきた為、また上顎もネジを回して広げていくこととなります。
これまでの流れをまとめると、以下の通り。
【12月末】上顎に装置装着。1日1回ネジ回し。
【2月中旬】 下顎に装置装着。上顎のネジ回しストップ。
【3月末】 上顎のネジ回し再開。
長女の様子
下顎の装置をつけてしばらくは、強い痛みを訴えていた娘。
1週間程度で、痛いと訴えてくることはなくなりましたが、装置をつけてから2か月近くたつ今も、未だに噛み辛いようで、弾力のやるお肉やアーモンドなどの固いものは食べられません。
また、上顎も下顎も広がってきたことにより、ほっぺたを噛むことが多くなってきました。口内炎になって腫れているところをまた噛んでの繰り返しで、口の中が常時痛々しい感じになっています・・。
上顎のネジ回しは1か月半ぶりでしたが、痛みは無く、若干の違和感を感じるだけのようです。
Before – After写真
2枚の写真を比べると、下顎が全体的に広がっているのが分かります。
特に手前の方がよく広がって、一列奥に生えていた歯が、少し前に出てきました。
【Before写真】2月中旬
【After写真】3月末
日々のケア
装置に色々詰まるので、とにかく歯磨きは力を入れています。
歯医者さんからオススメされたフッ素ジェルを使用しています。
歯磨きタイムが少しでも楽しくなるよう、こちらも併用しています。甘い匂いが気に入っているようです。

以上、矯正レポの3回目でした。
また動きがあったらレポします。
コメント