こんにちは、チョコです。
先日、義父母からこんな連絡がありました。

Aちゃんに、小学校の入学祝いをあげたいんだけれど、何がいいか迷ってるのよね。そっちで考えてリクエストしてもらえるかしら?
祖父母から孫へ何をプレゼントするかは、悩ましい問題のようです。
悩むくらいだったら、是非現金を!とは言えません。笑
そこで鬼リサーチを開始。
我が家の入学祝いを選ぶ上で重視した条件は以下の3点。
・こどもがもらって喜ぶもの
・遊ぶだけのおもちゃではなく、学びの要素があるもの。
・長く使えるもの
この条件の下、我が家がたどり着いた答えは、ドウシシャのパーフェクトグローブ GEOPEDIA NEXTでした。
地球儀にする、ということは割と早い段階で決まったのですが、どの地球儀にするかで悩みました。
入学祝い、地球儀選びで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです^^ 入学祝いだけでなく、お誕生日やクリスマスプレゼントにもオススメです^^
入学祝いにしゃべる地球儀を選んだ理由
我が家が入学祝いにしゃべる地球儀を選んだのは、先に述べた3条件を満たすからです。
・こどもがもらって喜ぶもの
・遊ぶだけのおもちゃではなく、学びの要素があるもの。
・長く使えるもの
地球儀の他には「図鑑セット」や「歴史学習まんが」も候補に上がりました。
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊セット
これらだと学びの要素と長く使える点は申し分ないのですが、こどもがプレゼントの包装を開けた時にテンションが上がるかどうかというと、我が家の場合は?な感じ。もう少しおもちゃ的な要素を含んだ方が良いのではないか、ということになりました。
しゃべる地球儀であれば、見た目のインパクトも良いし、くるくる回すだけでまだ楽しい年齢ですし、クイズなどのゲーム的な要素もあるので、我が家にはぴったり!という結論になりました。
パーフェクトグローブ GEOPEDIA NEXTはどんな商品?
どの地球儀にするかをリサーチした結果、我が家はドウシシャのパーフェクトグローブ GEOPEDIA NEXTを選びました。
まずはどのような製品かをご紹介。
<公式HPより>
<AMAZON販売サイトより>
普通の地球儀にしゃべる機能が追加されたものです。タッチペンを使って国をタッチすれば、その国を読み上げてくれたり、色々な知識を教えてくれたりします。「クイズ」や「比較」の機能も付いています。
ドウシシャのパーフェクトグローブシリーズには、他に3種類のモデルがありますが、「GEOPEDIA NEXT」が一番価格が安く、機能がシンプルです。
対象年齢は5歳以上とありますが、タッチペン1本での操作で、機能がとにかくシンプルなので、年長の長女はもちろんのこと、3歳の二女も問題なく楽しく遊べています。
他商品(NEO Globe)との比較
高機能地球儀は、たくさんの種類が販売されています。
ドウシシャのパーフェクトグローブシリーズの他に、2019年の日本おもちゃ大賞を受賞した、タカラトミーの NEOGlobeも人気です。
小学館の図鑑 NEO Globe (初回限定 ACアダプター付)【日本おもちゃ大賞2019 共遊玩具部門 優秀賞】
おもちゃ大賞受賞商品ということで、こちらも気になる・・
そこで、
「パーフェクグローブ GEOPEDIA NEXT」 と「NEOGlobe」を比較してみました。
AMAZON販売価格(執筆日時点)
パーフェクグローブ GEOPEDIA NEXT:¥16,500-
NEOGlobe:¥31,999-
と、倍近い値段の乖離があります。
機能の違い
パーフェクトグローブGEOPEDIA NEXT
<AMAZON販売サイトより>
NEOGlobe
<公式HPより>
この商品説明だけを見ても、明らかにNEOGlobeの方が高機能で、色々なことができることが分かります。
比較してみて思ったこと
この2つを比較していて思ったのは、確かにNEOGlobeは情報量も豊富で高機能ですが、果たしてその機能を使いこなせるのか!?ということです。
例えば、
✅オーブンやスチームなど色々な機能がついていて、お料理ごとにメニューボタンがある電子レンジ
✅温め機能だけのシンプルな電子レンジ
の2つだったら、なんだかんだで日常使いでは、シンプルな方が重宝するものなんですよね。実際我が家は新婚時に張り切って高機能レンジを買いましたが、ほとんどの機能を使いこなせていません・・。
ましてや、今回は小学生になるこどもがメインで使うもの。高機能商品を一人で使いこなせるわけもないので、親のサポートが必須となるわけです。

折角だったら、親が側でサポートする必要がなく、こどもが自由に楽しく遊べるものがいいな。なんならその間に家事も済ませたい・・・笑
というのが本音。
チョコと同じく、高機能商品を元を取れるくらい使いこなす自信のない方、若しくは純粋にシンプルなものがお好みの方には、パーフェクトグローブ GEOPEDIA NEXTはおすすめです。
実際に使ってみた感想
想像以上にこどもが食いついています。タッチペンやボタンの感じが一昔前感があるのは否めないのですが、こどもはおかまいなし!
スイッチを入れて音楽と音声が流れるだけでテンションが上がっています。
大陸クイズ、国クイズにもどんどん挑戦し、めきめき大陸や国の名前と位置を吸収しています。もはや本気で負けそうなくらい・・!
ちなみに地球儀で遊ぶ時にチョコのサポートは、ほぼゼロです。最初にパネル部分の漢字の読み方を教えたくらい。
地球儀で遊びたいという時に棚から取ってあげれば(年長娘の他に3歳と0歳がいるので、手の届く場所に置いておくと壊されてしまうため。)、一人だったり妹と一緒に楽しそうに遊んでいます。
楽しく遊び感覚で知識も増えて、親としては願ったり叶ったりです。
GEOPEDIA NEXTのデメリット
費用対効果の面で大満足ですが、強いてデメリットを挙げるとすれば、アップデートに対応していないこと。NEOGlobeは以下の通り、アップデートに対応しているようです。
<公式HPより>
アップデート非対応ですが、地球儀のアップデートって、そこまで気になりますか・・?適当なチョコは、気にならないのです。そもそも、元々認知していないような国の名前が変わったり首都が変わったりしても、そこまで最新情報を求めていないですし・・。
テスト対策等で最新情報をキャッチするとかが目的であればまた違いますが、今はおもちゃ同様の扱いなので、我が家ではこのデメリットは問題なしと判断しました。
まとめ
我が家は娘の入学祝いとして、パーフェクトグローブ GEOPEDIA NEXTをリクエストして、大正解でした。
✅ 娘は大喜び
✅ 楽しく知識を吸収中♪
✅ 長く使える
と、我が家の条件を満たしてくれました。親も子供も、喜んでいる孫の姿を見れた祖父母にとってもナイスチョイスでした。
入学祝い、地球儀選び、各種プレゼント選びで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです^^
購入方法
以下リンクから購入できます。

以上、我が家の入学祝いについてでした。みなさま、素敵な入学祝いが見つかりますように!
当記事の内容について質問などがありましたら、喜んで回答しますので、コメントにてご連絡ください^^
コメント