こんにちは。チョコです。
6歳の長女が、昨年末から小児矯正を始めました。はじめは上顎を広げる装置を付けて、毎日1回装置のネジを回すことにより、顎を広げていきました。(リンク↓ご参照)
【小児矯正レポ】6歳長女が小児矯正を始めました。流れや費用など。
今月はじめの定期検診で、上顎が十分に広がったとのことで、下顎にうつるべく、下の歯の型取りを行いました。
そして先日土曜日に、下の歯にも装置を取り付けました。下顎は、上顎のようなネジ回し式の装置ではなく、ワイヤーの反発力を使って徐々に広げていくものとのことです。なので、自宅では特にネジ回しのような作業はありません。
上顎の装置より簡易的なものに見えたので、痛みや違和感はそれほどないかなと思っていましたが、思った以上に娘は痛がっています。
上顎の装置の時は、ネジを回す時のみ気持ち悪い感じを訴えていましたが、下顎の装置はコンスタントに押されている感じがあり、食事の際も痛むそうです。食欲旺盛で、お代わりが当たり前の長女ですが、装置を付けた土曜日以降は、食事を残すこともありました。お肉やナッツは噛み切れませんでした。
上顎装置のネジ回しは一旦ストップして、半年ほどかけて下顎をゆっくり広げていくそうです。
早く娘が装置に慣れますように・・。ネジ回しがなくなったので毎日のケアは少し楽になりましたが、下にも装置を付けて、より歯が磨きにくくなったので、毎日の歯ブラシとフッ素塗布をがんばろうと思います。
歯医者さんからオススメされたフッ素ジェルを使用しています♫
リンク
また動きがあったらレポします。
コメント