こんにちは!チョコです。
以前にレポした通り、我が家はそろばんアプリの「そろタッチ」に取り組んでいます。
過去レポのリンクはこちら♫
>>そろタッチ体験談。料金は高めだが、学習効果は上場。そろばんとの違いは?
>>そろタッチ進捗。「5の合成分解」と「4の段までの掛け算」をマスター。
>>そろタッチ進捗。「繰上げ繰り下げ」と「9の段までの掛け算」をマスター。
>>そろタッチ進捗。「2桁4口の足し引き」「2桁×1桁の基礎」「割算商探し」をマスター。
だいぶ進んだので、今回もまた進捗状況をレポしていきます。
現在のステージ
毎日コツコツ取り組み、現在のステージは「S8」になりました。
これまで各ステージクリアに要した日数は以下の通り。
J1 | 11日間 |
J2 | 12日間 |
J3 | 40日間 |
J4 | 34日間 |
J5 | 12日間 |
J6 | 10日間 |
J7 | 15日間 |
J8 | 9日間 |
J9 | 9日間 |
J10 | 5日間 |
J11 | 7日間 |
J12 | 7日間 |
S1 | 4日間 |
S2 | 9日間 |
S3 | 7日間 |
S4 | 11日間 |
S5 | 13日間 |
S6 | 14日間 |
S7 | 15日間 |
J5以降、仲良しのお友達と競ってステージを進めたり、学童のそろタッチクラスの受講を開始したりして、ステージクリアの日数が早くなっていました。
が、かなり内容が難しくなってきて、中々ミッションクリアにも時間がかかったり、気分が乗らない時もあったりして、ペースが遅くなりつつあります。。
でも、1日1ミッションは必ず取り組んでいるし、コツコツと前に進んでいます🌟
7月は平均して1日38分間取り組み、5.3面をクリア、
8月は平均して1日25分間取り組み、3.1面をクリアしたようです。
(8月は夏休みで旅行に行っていたこともあり、取り組み量は少なめです。)
どんどん問題は難しくなっていくのに、我が子ながら頑張っているなぁと感心。
修得事項
現在のステージは「S8」なので、下のカリキュラム一覧を見て分かる通り、これまでに、「2桁6口〜3桁3口の足し引き」「2桁×1桁」「2〜3桁÷1桁」を修得したことになります。
現在はこんな問題に取り組んでいます。だいぶ難易度が上がってきました。
チョコは計算自体はもちろんできますが、スピードや正確さなど、完全に負けています。
アクアパークと国旗コレクション
アクアパークの生き物は19匹になりました。
(※ステージをクリアする度に、生き物が1匹増えます。)
Sステージのアクアパークは、現在こんな感じです。
国旗コレクションも順調に増えています。

毎日取り組みが終わる度に、アクアパークや国旗コレクションを嬉しそうに眺めています。取り組みの成果が見えると、モチベーションがアップしますよね^^
所感
一年生の長女は、ますます内容が難しくなってきて、うんうん唸りながら取り組んでいます。投げ出すこともありますが、めげずに頑張っています。
自分が計算が得意という自負があるようで、周りの大人に計算勝負を挑んで圧勝し、褒めてもらったりして、喜んでいます。
難しいそろばん操作をゲーム感覚でぱぱっと修得していってすごいと思いますが、我が子が特別理解が早いというわけではなく、同級生のお友達も同じレベルで進んでいるので、そろタッチ自体が素晴らしいのだなと思います。
今までは娘が進み具合でリードしていましたが、夏休み中に、同級生のお友達にだいぶ追いつかれたり抜かれたりして、悔しがっています。
4歳二女は、相変わらずマイペースに数遊びのゲームを楽しんでいます♪
引き続き楽しんで学習を進めて、娘達には暗算上級者レベルになって欲しいなと思っています。

以上、我が家のそろタッチ進捗状況でした。
今後も都度アップしていきたいと思います!!
コメント